私の住んでいる場所は、福岡市までアクセスの良いベッドタウンです。
ほどよく都会で、マンションの建設も次々と進んでいます。
.
でも、車で10分ほど走れば、そこはもう里山の風景。
今朝のドライブでは、稲刈りの終わった田んぼのあいだに、真っ赤な彼岸花が彩りを添えていました。
その向こうには、青く連なる山々が広がり、まるで絵の中に入り込んだような気分になりました。
.
そんな光景を眺めながら、「ああ、幸せだなあ」と思わず口にしていました。
便利な暮らしができるのに、自然がこんなにも近くにあるなんて。
ちょうど朝のコーヒーのカフェインも効いていて、多幸感がじんわり広がりました。
.
経済評論家の森永卓郎さんは、「都会と田舎の中間地点=トカイナカ」での生活を勧めていらっしゃいました。
トカイナカなら、生活費は比較的リーズナブルで、公共交通機関などの利便性もあり、
それでいて自然の豊かさや穏やかさも味わえる。
.
まさにその通りだな、と今朝あらためて感じました。
普段は当たり前に思ってしまう住環境のありがたさ。
その価値に気づけて、今日はとても良い1日になりました。
紅葉シーズンも楽しみです。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!