最近、大型家電を買い替えたり、
大規模に家具の配置換えをしたりしました。
その中で思ったことです↓
「40数年も生きていると、
今まで経験したことが思いがけず活かせるものだなあ」
.
例えば、電子レンジなどを乗せているキッチンワゴンを整理していた時
・埃は上から下に順番に掃除したらいいんだったな(昔読んだ本より)
・埃がひどい時は軍手をつけて撫でてあげればいいんだな(同上です)
・電子レンジは、コードをまとめて本体に貼り付けておけば運びやすいな
・コードを貼り付けるのはマスキングテープが剥がしやすいな
などなど、意識しなくても色々と考えが湧いてきました。
.
また、カーペットなどを丸めて紐で縛る時も
・こうやって縛ると緩みにくい、と前の職場で習ったな
・足元に掃除道具や工具を置いておくと、「ヒヤリ・ハット」して、転倒や怪我に繋がるな
などなどです。
.
なんとなく生きているようで、結構いろんな経験ができていて
それがその後の思いがけない場面で活躍するものなんだなあ、
と感じたところでした。
前の職場で教えていただいたことも沢山思い出しました。
育ててもらったなあ、ありがたかったなあ、と
改めて、前職の皆様に感謝の気持ちが湧きました。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!