「えっ!テレビないの?」先日、知人に言われたこの一言が、やけに耳に残りました。
.
そうなんです。我が家にはテレビがありません。
ある日ふと、「もうテレビ見ることないよね」と思って、思い切って処分したんです。
コマーシャルばっかりだし、NHKの受信料もかかるし。
.
スパッと手放してスッキリ!
もう1年くらい経ったかな?と勘違いしていましたが、実際は6ヶ月前でした。
記憶の中ではすでに“昔話”です(笑)
.
テレビをなくしてみると、意外にも生活はすぐに順応。
時々パソコンモニターでYouTubeを見ますが、1日1時間程度。
家の中は家具がひとつ減って広々。
しかもNHKの解約も完了。
シンプルライフの完成です。
.
ただ、久々に人と会って「テレビないの?」と言われた瞬間、ハッとしました。
あれ、もしかして私、けっこうズレてる?と(笑)
.
平日はリモートワークでほぼ一人。
会話の相手といえば、AIかスマホの音声入力くらい。
もはや人間よりもデジタルと話している時間の方が長いんです。
これ、リアルです。
でもまあ、これはこれで気楽でいいもんです。
.
とはいえ、たまに誰かと会った時の会話で「あ、この人ちょっと変わってるな」と思われないように、社会とのチューニングは大事にしていこうと思った今日この頃でした。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!