以前は「何でも自分がやらないと!」という気持ちが強かったです。
人にお願いするのが「なんだか悪いなあ」と思って苦手だった、という性格もあります。
しかし、今はなるべく「お任せする」ように心がけています。
特に、最近は便利なアプリやサービスが次々と出てきています。
全てを一人で抱え込むよりも、「サブ作業」はアプリやサービスに任せてしまった方が、良い結果になると思い始めました。
.
道案内なら地図アプリ。
翻訳なら翻訳アプリ。
スケジュール管理やリマインドはカレンダーアプリ。
家計の見直しも、家計簿アプリで自動集計。
「勉強や練習のために、自分でやらなくちゃ!」という思いは捨てました(笑)
任せるところは任せる。
自分が大切にしたいところに集中する。
.
同じ発想で考えて、家事は便利家電や代行サービスさんに頼むのも良い選択だと思っています。
調理は便利家電に。
お風呂や水回りのお掃除などもホームクリーニングサービスさんにお願いするととても満足度が高かったです。
食材の買い物も、ネットスーパーや通販を活用すれば時間とエネルギーの節約になります。
.
「全部、自分でやらなきゃ」という思いを手放して、「ここはお任せしちゃおう」と考えてみる。
それだけで、驚くほど心が軽くなりました。
その分、自分の「コア作業」に集中しやすくなりました。
.
大切なのは、全部を頑張ることではなく、“本当にやりたいこと”に集中することだと思います。
時間とエネルギーを、いちばん大切なことに注げるように。
「お任せ上手」、いかがでしょうか?
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!