「脂肪は体に悪い」というイメージ、なんとなくありませんか?
私も長いことそう思い込んでいました。
スーパーでは「低脂肪」や「ノンオイル」と書かれた商品がズラリと並んでいて、「油=悪者」と信じて疑わなかったのです。
.
でも、最近ちょっと驚きの情報に出会いました。
「サラダチキンより、唐揚げ+マヨネーズ」。
こんな話、聞いたことありますか?
私はこの内容に衝撃を受けました!
.
きっかけは、山田悟さんの著書『糖質疲労』です。
これを読んでから、「脂肪はむしろ味方なんだ」と思えるようになったんです。
「マヨネーズ」を加えると血糖値が劇的に上がりにくくなった!
といった内容まで書いてあって、目からウロコでした。
.
そこで、私はまず朝ごはんを見直してみました。
これまでの定番は
・「低脂肪の無糖ヨーグルト+バナナ+はちみつ」
・「卵かけご飯」
いかにもヘルシーそうな組み合わせですが、
今では
・「肉か魚+オリーブオイルやごま油、マヨネーズ」
・「低脂肪ではない無糖ヨーグルト」
・「茶碗半分のご飯+マヨネーズ」
に切り替えました。
.
さらに「食べる順番」も意識しています。
おかず→ヨーグルト→最後にマヨご飯。
この順番が大事なんです!
(先ほどの本では、「カーボラスト」が推奨されています)
このスタイルに変えてからしばらく経ちますが、ご飯の量を減らしても、昼までお腹が空かないのが不思議です。
.
お昼ごはんも、なるべく炭水化物を控えめにして、最後に少しだけ。
代わりにオリーブオイルをかけるなど、”油”をしっかり食べることで、食事の満足感もアップしています。
.
こうなると、マヨネーズの存在感がグッと上がってきます。
肉にも魚にも、ご飯にも。
とにかく何にでも合って、手間いらず。
マヨネーズって、こんなに便利だったんだなぁと実感中です。
.
これからは「低脂肪」ではなく、「高脂肪」や「良質な脂」がキーワードになるかもしれません。
もちろん体質や好みにもよるので、無理は禁物。
でも「脂肪=敵」という思い込みは、一度見直してみる価値がありそうです。
次の健康診断が楽しみです!
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!