現在は在宅中心で仕事をさせてもらっております。
昼休みに散歩を兼ねて、「昼間の」スーパーに行くことが多いのですが、
今日久しぶりに「平日の」「夕方の」スーパーに行きました。
そこで新鮮な驚きが!
.
昼間のスーパーとは見違えるぐらい、、、
品物がありません!!
平日の夕方って、こんなに売り切れ続出なんですね!!
考えてみたらオフィス勤務の前職の頃は、平日にスーパーに行く余裕もなく
だいたい土日に買いだめでした。
平日の夕方のスーパーって、ほとんど行ったことがありませんでした。
実際に行けて、とても新鮮でした。
.
そして思いました。
「せっかく足を運んで、買えなかったら残念だなあ」
今日はお目当ての食材(豚こま)が買えなかったのです。
「残念な思いをしないように、ネットスーパーを使った方がいいんだろうなあ」
.
もちろんネットスーパーでは生鮮食品の品揃えは店舗より劣ります。
それでも、それなりに買えるものもありますので便利なサービスだと思っています。
前職のころは、昼休みにスマホから注文していました。
現在も、必ず消費するものは、1週間に1回程度ネットスーパーで注文しています。
便利なサービスなので続いて欲しいです。
よろしければこちらの投稿もご覧ください↓
ネット通販スーパーを利用して、「お金を使わない日」が増えました
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!