日々の思考 PR

テンションが上がる空間づくりに投資するという考え方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

人生を変えるには、住む場所を変える、時間の使い方を変える、付き合う人を変える——そんな言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。

この中の「住む場所を変える」という視点には、環境が整えば仕事場も自然と変わり、結果として仕事の質や効率まで変わる、という意味も含まれているそうです。

.

では、自分にとって“心地よく仕事ができる空間”とはどんな場所だろう?

改めて考えてみると、案外シンプルな要素で決まっていることに気づきました。

.

私の場合は、 「いつも座っている机から見える、お気に入りのもの」 が最もテンションに影響します。

たとえば——

・窓の外の景色

・飲み物を飲むコップ類

・昼食やお茶休憩で使うお気に入りの食器

こうした“視界に入る小さな幸せ”があるだけで、不思議と気分よく仕事に取り組めるのです。

.

逆にいえば、それ以外のものにはあまりテンションが左右されません。

だからこそ、限られたお小遣いをどこに使うかと考えたとき、こうした「気分を上げる小物」に投資するのは、意外と費用対効果が高いのかもしれません。

.

皆さまにとって、心地よくて、テンションが上がる仕事場の条件は何ですか?

一度ゆっくり考えてみると、日々の仕事の質がぐっと変わるヒントが見つかるかもしれません。

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!