経験・体験 PR

ネットスーパーって、もう神なのでは?と思う理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ネットスーパーを使い始めてから、買い物のスタイルががらっと変わりました。

お住まいの地域には色々なネットスーパーや宅配サービスがあるかと思います。

私はイオンのネットスーパーを使っていますが、毎回注文するたびに、「これ、神サービスすぎないか、、、?」と感動しています。

.

何がそんなにすごいのかというと、送料がたったの330円で、自宅まで届けてくれるという点。

冷静にこの330円の中身を考えてみると、そのすごさがじわじわ実感できるんです。

.

まず、スマホやパソコンから簡単に注文できるアプリの開発・運用費。

次に、店内で欲しい商品を集めてくれるスタッフさんの人件費。

そして、商品を自宅まで運ぶための運送費やドライバーさんの人件費。

これらぜんぶ込みで330円って、どう考えてもお得すぎませんか?

.

しかも、無機質に作業するロボットではなく、笑顔で届けてくださる方の丁寧な対応に、毎回ほっこりします。

ホスピタリティを感じます♪

そして、「一庶民なのに、人の手で自宅まで届けてもらえるんだ」という感動も!

本当に贅沢なサービスですよね!!

.

もし自分で買い物に行ったら、どうなるか??

車で行けばガソリン代はざっくり100円?。

店舗までの往復に30分、店内をぐるぐる回って買い物するのに30分。

トータル1時間かかります。

もしその時間を例えば時給1000円で換算したら、それだけで1000円分の価値を使っていることに。

.

さらに、自分で行くとついつい余計なものまで買ってしまいませんか?

特に家族と一緒に行くと、「これ欲しい」「あれ美味しそう」とリクエストがいっぱい、時間もかかります。

レジで「あれ、なんでこんなに…?」と金額を見てびっくり、なんてことも。

.

その点、ネットスーパーは冷蔵庫を開けながらスマホで注文できるから、在庫と相談しながらムダなく必要なものだけを選べます。

店舗にありがちな季節のPR商品や、誘惑の陳列も視界に入らないので、冷静にお買い物ができるんです。

.

確かに、少し割高な商品もありますが、プライベートブランドは店舗と同じ価格。

また、重たい飲み物やかさばる日用品を頼むには本当に便利で、身体的にも気持ち的にもラクになります。

.

生鮮食品はやっぱり自分の目で見たい派なので、店舗ではお肉・魚・野菜だけ選んで、その他のものは徹底的にネットスーパーで注文!

そうすることで、店内からたくさんの買い物袋を抱えて帰宅することもなく、気持ちにもゆとりが生まれました。

.

コスパよし、満足度よし、そして何より「自分の時間」を増やしてくれるネットスーパー。

本当にありがたいサービスです。

これはもう、神と呼ばせてもらってもいいのではないでしょうか。

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!