日々の思考 PR

ブラシを使う〜靴磨きから学んだお掃除方法〜

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

革小物や革靴にハマって以来、

年に数回は革のお手入れをしています。

.

特に革靴は、履いた後は必ずケアをするようにしています。

ケアの一番最初にすることは「ブラシで砂ぼこりを落とす」ことです。

その後、洋服のケアについても本を読んだりしたところ、

スーツやウールは革と同じように、ブラッシングで汚れを落とす

ということを学びました。

.

この、「ブラッシングで汚れを落とす」というケアの方法ですが、

身の回りのいろんなところで応用が効きます。

例えば複雑な形をした腕時計や置物などは

まずハケやブラシでブラッシングをして埃を落とします。

.

複雑な網カゴなども同じで、やっぱりブラッシングでケアします。

凹凸の多い家具なども同じです。

キーボードなど電子機器も同じ。

絨毯もブラッシングで埃をかき出します。

.

このように、ブラッシングというケアはいろんなところで応用が効き、

「メタスキル」と言えるかもしれません。

玄関などを掃除する時も、ほうきでブラッシングして埃を払いますよね。

考え方、方法は一緒だと思います。

.

「これは掃除するの大変そうだな〜」と思った方は、

まずブラッシングを試してみることをお勧めいたします!

洋服用のブラシが一つあると便利です。

こんなブラシです↓

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!