日々の思考 PR

体験と経験に価値がある時代へ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

生成AIの進化が目覚ましいですね。

文章も動画も、何もかも、あっという間に仕上がるようになってきているようです。

人の手でコツコツ作っていたことが、今ではほんの数分で形になる。

本当にすごい時代だなぁと感じます。

.

そうなると、人間の役割は少しずつ変わっていくのかもしれません。

「コンテンツを作ること」そのものよりも、「コンテンツの元になる一次情報を得ること」。

つまり、自分が実際に体験し、感じ、考えたこと。

その“リアル”な部分にこそ、これからの価値があるように思います。

.

一次情報とは、どこかで聞いた話や誰かの意見ではなく、自分の目で見て、耳で聞き、心で感じたこと。

そこに自分なりの考えや気づきを添える。

それが、「その人らしい」発信につながっていくのでしょう。

.

AIはきっと、そうした体験を「整える」部分をどんどん引き受けてくれるようになります。

だからこそ、人が注ぐべきは“体験する時間”と“感じ取る力”。

どんなに技術が進んでも、実際に風を感じたり、味を覚えたり、感動したりする「一番美味しい部分」は自分で体験したいですよね。

.

これからは「何を作るか」よりも、「何を感じ、どう経験するか」が問われる時代になる?

最近のAIの進歩を眺めながら、そのように考えました。

日々の中での小さな体験を、大切にしていきたいと思います。

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!