日々の思考 PR

取っ手の無いコップは今のうちに楽しもう、と思った話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私は「こだわり」の食器が好きです。

おこづかいの範囲で少しずつ買い集めては、自分の中で「旬」が過ぎた物をフリマアプリで手放し(なかなか売れないのですが汗)、日々の暮らしの中で楽しんでいます。

.

最近はしばらく新しい物を「お迎え」しておらず、久しぶりに何か欲しくなりました。

どうせなら10年単位で愛用できる物がいいな、と考えながら候補を絞っていったら、普段使いできるマグカップかコップにたどり着きました。

.

そこでふと思い出したのが、昔お会いした骨董屋のおじいさんの言葉です。

当時70代後半くらいの方で、「最近は手元が危なっかしくて」と、有名窯元のコップをお安く譲ってくださったことがありました。

.

そうか、年齢を重ねると手の感覚も変わる。

そうなると、取っ手の無いコップはゆくゆく使いにくくなるかもしれないなあ、と気づいたのです。

むしろ今こそ、マグカップではなく、取っ手の無いコップを楽しむべきなんだと。

.

お気に入りの食器を「落としたくないから」と棚に飾っておくだけでなく、今のうちにしっかり使うのが一番。

大切にしまい込んでいる物ほど、今日から使おうと思えました。

.

年齢を重ねれば、きっと色々と制限が増えていくでしょう。

私は食器のデザインや配色を「目で楽しむ」のも好きですが、視力だっていつまでも同じではありません。

.

そう考えるとやっぱり「今日が一番若い日」。

好きな食器を、好きなタイミングで、心から楽しんで使っていこうと思います。

.

しまい込んでいる「お気に入り」や「とっておき」はありませんか?

そろそろ出番かもしれませんね!

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!