NHK受信機(テレビ)を処分して、約2ヶ月。
とうとうNHK解約手続きと払済利用料の返金(入金)が終了いたしました!
ヤッター!パチパチ!!
過去記事はこちらです↓
本当は5月初旬に年払いの払込済み利用料が返金される予定だったのですが、
私が返金指定口座を解約して閉じてしまいました(^_^;)↓
余分な銀行口座を整理して12→3に絞りました 少しミスもした話
.
3月初旬にテレビ処分を思い立ち、
3月末にリサイクルショップにて処分。
それから解約手続きに約1ヶ月かかり、
その間に次の1年分の利用料が口座引き落としされました。
その後は速やかに返金される予定でしたが、
払込済み利用料の入金用口座を解約してしまうという凡ミスをして
改めて入金用口座の再指定連絡をして、、、
先日とうとう、入金されておりました!
きっちり1円単位で計算されておりました。
.
難しかった(気をつけないといけなかった)ことは、
「テレビを処分したことを証明できるように、
リサイクルショップなどに引き取ってもらったら引き取り証や領収書を保管しておく」
ということだけでした。
あとは電話で連絡してきちんと伝えれば、時間はかかりますが手続き自体はスムーズでした。
.
さて、テレビを処分して約2ヶ月が経ちました。
いや〜、全く困りません。
今は家族でYouTubeを視聴する用途で、液晶ディスプレイを置いていますが、
それぞれがスマホで好きなものを見るようになったら、きっと液晶ディスプレイも不要になるんだろうな、と思っています。
.
子供がそれなりの年齢になれば、昔は子供部屋が必要でしたが、
今なら一人一人にタブレット、スマホ、PCがあれば、
大きなリビングを何かで仕切ったり区切ったりするだけで、子供部屋や個人の部屋は不要だろうと思っています。
空間を仕切ったり区切ったりするのに便利なのは、
一人一人がお気に入りの椅子を使うのが良いかなと思います。
小さな1人〜2人用のテーブルがあっても良いかもですね。
.
それぞれが 別のことをしていても、リビングにみんなで集まっているだけで、
家族と時間を共有している感覚になれます。
これもスマホなど便利な道具が発明されたおかげだと思います。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!