家計管理 PR

家の掃除をプロにお願いするという「お金の使い方」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今年はモノより体験や経験重視でお金を使いたいと思っています。

本日は、家の掃除(ホームクリーニング)をプロにお願いした話です。

.

数年前から、1~2年に1回のエアコン清掃をプロの方にお願いしています。

「エアコン掃除」などで検索すると、色々なお掃除業者のホームページが出てきますが、

その中の1社(正確にはフランチャイズの個人事業主さん)にお願いしています。

.

そして、最近はエアコン掃除だけでなく、お風呂掃除もお願いすることが出てきました。

正直、自分で掃除するより短時間でピッカピカにしてもらえるので、

毎回ものすごく満足度が高いです。

.

最近、部屋のひどく汚れた箇所がありましたので、そちらのクリーニングをお願いしました。

①まず自分で少しやってみて、全て自分で作業した場合の作業時間を見積もりました。

今回は、自分で作業すると20時間以上かかる計算になりました。

 

②そして、自分の時給をイメージし、自分で作業した場合のコストを計算します。

お金持ちが執筆した書籍によると、自分の時給はできるだけ高く設定することが大切、とのことです。

仮に自分の時給を3000円とすると、3000×20時間=6万円のコストが発生する計算になります。
時給2000円でも2000×20時間=4万円のコストになる計算でした。

 

③そこまで計算して、おそうじのプロに見積もりをお願いしました。

見積もりの結果、料金は、、、なんと2万円以下!!

安っっ!!

正直、プロでも丸1日かかるだろうと想像していたので、
そんなに安くて申し訳ないなあ、という気分でしたが、、、

迷わずお願いすることにしました!

依頼費用については夫婦でワリカン、それぞれ約1万円ずつの手出しです。
(我が家は夫婦別財布、別会計なのです。)

.

そして作業当日。平日にお願いしました。

妻は通勤、子供は学校で不在。

私だけが在宅ワークしながら対応です。

最初だけ作業の様子を拝見し、あとは特に気を遣わずお任せしておりました。

丸1日の作業を想像しておりましたが、なんと2時間ちょっとで完遂!!

さすがプロ!!

そして仕上がりもキレイ!!

自分で作業したら人生の20時間を消費する計算だったので、、、
めちゃくちゃ満足度が高いお金の使い方でした!!

自分なりに「満足度の高いお金の使い方」を意識できた体験でした。

.

ホームクリーニングは自宅に業者さんを呼ぶため、

特に女性の方は心配、抵抗感があるかと思います。

私達も最初は夫婦一緒に在宅している時間からお願いしました。

防犯、安全に気を配るのは大切なことなので、その辺りの対策を取った上でお試しいただくと良さそうです。

最近は「口コミ評価」が大切な指標になるかと思いますので、そちらを参考にされることをおススメいたします。

また、顔出ししている業者さんも信頼度が上がると思います。

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!