自動調理器で料理 PR

我が家の「一汁一菜」 一昨日の夕食

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

土井善晴さんの書籍を読み、

「具だくさんの味噌汁、タンパク質(味噌汁に入れても良い)、ご飯」

これを淡々と続けていけばいい。

そのように思えました↓

我が家の食事は、いつの間にか「一汁一菜」になっていました

.

「自動調理器で、頑張らない一汁一菜」ということで、

我が家の食事を掲載していきます。

.

一昨日の晩御飯はこちらでした。
土井さんの本を読んだばかりだったので、「味噌を食べよう」という気持ちが強く、
汁も菜も「味噌で味つけ」としました。

汁:にんじん、大根、さつまいも、高菜(春の辛味)、の味噌汁。
→ 象印のstan電気調理鍋で水煮を作り、
調理後に下のブリの煮汁を入れ、味噌を溶きました。

菜:ブリのあらの煮物。
→ ブリあらを、ニトリの電気圧力鍋で、少量の水で煮ました。
調理後、煮汁を上の汁に加え、
残った魚を少量の味噌で味付けました。

主食は、最近の夕食では、うどんです。
冷凍うどんをレンチンです。

.

魚は見た目が悪いですが、

「家庭料理なら、全然これで問題ないじゃん!」と思います。

子供達もブリの骨の大きさや、目玉の構造、皮膚の質感などを観察して食べていました。

食材からの学びが得られると思いました。

.

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!

そろそろ母の日ですね。