日々の思考 PR

日本人男性の平均寿命が81歳と知って思ったこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

寿命タイマーというものがあることを知り、
面白半分でやってみました。

(ネットで検索すると色々出てきます)

その結果、私は 81歳までの寿命という診断が出ましたが、
どうやらこの81歳というのは
日本人男性の平均的な寿命のようです。

.

私は現在40代半ば。

仮に80歳ぐらいまで生きるとすると、残り時間が35年ぐらいになります。

残り時間、35年、、、

ここから頭と体が動かなくなる終末期間を最後の10年とすると、

やりたいことがやれそうな期間は残り25年。

.

25年って、結構衝撃的な数字です。

例えば5年に1回引っ越ししても、あと5回しか引っ越しできません。

5年ってあっという間ですから、5年ぽっちでは全然その土地を楽しめる気がしません。

.

同じように、5年で1つ何かをすると仮定しても

たった5回しかできないんですね。

恐ろしい話です。

しかも80歳まで生きられるかどうかも分かりませんし。

.

5年単位で考えると、できることは5つ。

これを多いと捉えるか、少ないと捉えるかは人次第だと思います。

現在の生活には非常に満足していますが、

「ちゃんと何をやるか考えないとな!」という気持ちになりました。

.

やりたいことを時間軸に落とし込んで考える方法に「タイムバケット」というものがあります。

真剣に「タイムバケットをやろう」、と思いました。

しかし最近はあまり欲がないもので、、、

妻に「何しようかな?」と相談すると、

「数字とかに縛られるアドレナリン的な目標がなくても、

平穏無事に過ごすセロトニン的生活や、

家族と繋がるオキシトシン的生活が続くだけでもいいんじゃない?」

という答えが返ってきました。

まあ、確かにそれでもいいんだけど、、、でも何か面白いことをやっときたいな〜、と思ったところです。

真剣に、バランスよく考えたいと思います。

.

厚生労働省の令和5年簡易生命表などで

「主な年齢の平均余命」が記載されています。

興味のある方はご覧ください。

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!