毎朝、子供に「起きて」「ごはん食べて」「支度して」と声をかけるのって、意外と疲れませんか?
私もずっと「これは親の仕事」と思って頑張ってきましたが、正直なところ、毎日同じフレーズを繰り返すのがちょっと煩わしくなってきたんです。
.
そこで先日、「私の声かけ、もう録音しちゃえばいいんじゃないか?」と思いつき、ボイスメモとスマホのタイマー機能を組み合わせて、朝の声かけを全自動にしてみました。
過去にその仕組みを紹介した記事はこちらです↓
.
実際に使ってみて驚いたのは、「今までなんであんなに、何度も声をかけてたんだろう?」ということ。
例えば、まだ朝ごはんが用意できていないのに「もう朝ごはんだよ!」と言ってしまったり、時間に余裕があるのに「早く着替えて!」と焦らせたり。
これ、子供にとってはプレッシャーだったはずです。
.
全自動の声かけがあることで、私はあえて一言も声をかけずに見守ることができました。
すると不思議なことに、子供は録音された声に従って、自分のペースでちゃんと準備を始めてくれるんです。
.
今のところ、子供もこの仕組みを面白がっていて、朝の支度がとてもスムーズに進んでいます。
私自身も時間と心にゆとりが生まれたことで、朝のイライラがぐんと減りました。
家の中の空気も、ふんわり穏やかです。
.
今後は、子供の好きなキャラクターや有名人の声なんかも取り入れられたら楽しいなと思っています(著作権的にどうするかは検討中です)。
.
仕組みはとてもシンプルです。
ボイスレコーダーアプリで声かけを録音し(私はmp3形式で保存しています)、
スマートフォンのタイマー機能で、その音声を設定するだけ。
.
やってみると拍子抜けするくらい簡単なので、毎朝の「繰り返し作業」にちょっと疲れている方は、ぜひ試してみてください。
親の「声」って、録音してもちゃんと届くものですね!
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!