経験・体験 PR

本をじっくりと読破する充実感

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

YouTube も楽しいけれど、やっぱり本を読み終えたときの充実感には特別なものがあります。

.

先日、久しぶりに図書館でゆっくり読書の時間を過ごしました。

静かな空間でページをめくる音だけが響く中、時間を忘れて本の世界に没頭できたひととき。

あの感覚は、やはり何にも代えがたいです。

.

読書は YouTube よりも時間がかかるし、集中力や根気も必要です。

けれど、本を読み切ったときに得られる達成感と充実感は、まるで長い旅を終えた後のよう。

ゆっくり積み上げた時間が形になって、自分の中に残るのを感じます。

.

最近は、読書とYouTube をつなげて楽しむこともあります。

読み終えた本の著者を YouTube で検索すると、講演やインタビューが見つかることがあります。

「ああ、この人が書いたんだ」と思いながら動画を見ます。

書籍の内容がより深く理解できたり、自分が勝手に想像していた人物像が良い意味で崩されたりして、それも新鮮です。

.

本は、自分の想像の世界で自由に楽しめるメディア。

一方でYouTube は、現実の雰囲気や人柄まで感じ取れるメディア。

それぞれに良さがあり、どちらも学びや発見を与えてくれます。

.

メディアが多様になった今だからこそ、自分のペースで「知る」ことを楽しめる。

そんな時代を生きているのは、とても幸せなことだと思っています。

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!