読書記録 PR

毎日の習慣が「若々しい93歳」を作る

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近読んだ本に、93歳とは思えないほど若々しく元気な生活が紹介されていました。

その方の毎日の健康管理が本当に素晴らしくて、いたく感動しました。

.

食材は、自分でなんと往復2kmのスーパーまで徒歩で買い出し。

食事はやっぱり!?自炊が基本で、必要な栄養素や水分量にもかなり気を配っていらっしゃいます。

そして腹八分目を守っているそうです。

.

睡眠は7〜8時間。

ストレッチや筋トレも欠かさず、1日4000歩以上のウォーキングも習慣に。

さらに体重と血圧の自己管理、そして身だしなみやお化粧までしっかり整えられているそうです。

今も現役で介護福祉士の仕事を続けられていらっしゃるそう。

.

私は健康管理には気をつけているほうだと思っていましたが、93歳のこの方ほど徹底できていません。

正直、ストレッチや筋トレ、ウォーキングは「やらなきゃ」と思いながらも後回しになりがちです。

.

でも、この本を読んで思いました。

やっぱり「日々の積み重ね」があっての若々しい93歳なんですね。

もちろん、ご本人の生まれ持った体の強さなども関係するのでしょうが、それだけでは無いように思いました。

毎日の小さな習慣・継続が、未来の自分を形作っていく。

そんなことを、あらためて教えてもらいました。

.

シニアの方の言葉からは本当に学びがあります。

このように言語化されている情報は、本当に貴重です。

読み終わって、おもむろに筋トレとストレッチを始めてしまいました(笑)

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!