本当に、ファッション業界は驚くほど流動的です。
毎年毎年、新しいトレンドが生まれては消えていきます。
その創造力には、いつも感心してしまいます。
街を歩いていても、ある時期になると、同じような服装の人が急に増えていて「あぁ、今年はこれが流行なんだな」と実感します。
・
今年は特に、お腹を出したスタイルの女性をよく見かけます。
季節も関係していると思いますが、それにしても見事に流行が広がっていますよね。
ああいう流れを作り出すのが、ファッション業界の本当に上手なところだと思います。
多分、業界全体で相当なコストとエネルギーをかけているのだろうなと感じます。
・
ただ、その分、毎年の流行に乗っかっていたら、せっかく買った洋服が1〜2シーズンで役目を終えてしまう。
それって、なんだかもったいないなぁと思ってしまうのです。
・
だから私は、短期的な流行とはちょっと距離を置いて、なるべく「普遍的なスタイル」を自分の軸に据えるようにしています。
そうすれば、毎年の流行に惑わされず、洋服選びにもあまり悩まなくなります。
時間もお金も、ぐっと節約できて、家計にもやさしい。
・
私自身は、トラディショナルでシンプルなスタイルが落ち着きます。
このスタイルが自分の中で定まってからは、買い物のときも迷わないし、フリマアプリなどでも必要なアイテムが見つけやすくなりました。
・
もちろん、女性にとっては流行を取り入れる楽しみも大切だと思いますし、「今年らしさ」を装いに加えるのも素敵なこと。
でも、特に男性であれば、自分なりのスタイルを持つというのは、かなり有効な選択肢かもしれません。
・
流行を楽しむのもよし。
流行から一歩引いて、自分らしさを大切にするのもまた良し。
どちらの道を選ぶにせよ、「自分の軸」を持っていることが、ファッションをもっと楽しむための秘訣かもしれません。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!