ここ2年、強く実感していることがあります。
それは、「自由時間が増えると、浪費欲(物欲)が弱くなる」ということです。
.
「自由時間が増える」というのは、「時間の余裕ができる」とも言えそうですが、
時間に余裕ができる
↓
気持ちに余裕ができる
↓
浪費欲が弱くなる
というのは、以前から何となくはイメージできていました。
逆に、忙しくストレスが高まる時期ほど「次は○○を買おう!」と思っていたものです。
.
ここ2年で働き方が変わり、ありがたいことに時間と気持ちの余裕もできたことで、
浪費欲の減少を実感しているところです。
.
また、最近強く思うのですが、
時間に余裕ができる
↓
自分の将来や日々の生活についてじっくり考えるようになる
↓
改善点が無いかを探し出す
↓
実際に少しずつ改善をやってみたくなる
↓
情報を探し、集め始める
↓
小さな改善を日々行う
というサイクルも生まれます。
夜、布団に入って目を閉じながら「明日は○○を改善してみよう」とワクワクすることもあります。
これも「自由時間が増える」ことの効果だと感じています。
.
普段の生活をしていて「自分の自由時間を増やす」ことは非常に難しいと思います。
それは分かった上で方法を考えると、
- 有給休暇を自分自身のために使う
(忙しいからこそ、自分の時間をしっかり取って考え事をする) - ロボット家電に投資して、自分の時間を増やす
- 生活を見直し、ルーチンでやっている「何か」をやめる
ということなどが挙げられるでしょうか。
.
「自分の自由時間を増やす」にチャレンジすると、
きっと、何らかの良い効果があると思っています。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!