昨日は、「普通の支出」をしていたら結構なハードゲームになりそう、
というシミュレーションを紹介しました。
今後、少子高齢化が進む中で、税金も社会保険料も増加が予想されますので、
「自由に使えるお金」=収入-(税金+社会保険料)は増えにくいか、
場合によると減少していくかもしれません。
「自由に使えるお金」の金額にフォーカスしていると、
どうも良い気分にはなれない気がします。
そこで、考え方を変えてみます。
.
我が家のある日の晩御飯です↓
●野菜たっぷり味噌汁
●魚:何の魚か忘れました(^^;)
●もち麦ごはん
家族で食卓を囲みながら、次のような話で盛り上がりました。
「こんなに食材も豊富で栄養価の高い物を、毎日食べられるって、素晴らしいことだよね。
昔のお殿様と同じような物か、もしかしたらもっと良い物を食べているかもね!」
「そう考えたら、こんなに豊かな時代って無いよね!」
.
つい忘れてしまいがちですが、私達は人類史上もっとも豊かな時代に生きています。
たとえ「自由に使えるお金」が親世代より少なくなったとしても、
親世代より高品質なサービス、環境を低価格で享受できます。
本当にこのような「今」を築いてくれたご先祖様、先輩方に
感謝の気持ちが湧いてきます。
そしてきっとこれからも、
世の中は一層便利に、豊かになっていくことと思います。
.
豊かさを忘れそうになった時は、
「アイスクリームの歌」を歌うようにしています。
おとぎ話の王女でも
昔はとても食べられない
アイスクリーム
私は王女ではないけれど
アイスクリームを召し上がる
毎日が昔の王族・貴族の暮らしぶり。
その上、自由もたっぷりある。
こんな幸せなこと無いです!
平和で豊かな現在に居られる幸せを、毎日存分に満喫したいです♪
以上、昨日からの続きでした。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!
そろそろ母の日ですね。