月末になると、冷蔵庫に入っている食材を上手に使っていきたいですよね。
私は普段、「今夜のメニュー」を決めてから買い物をすることはほとんど無く、
決まった食材をまとめ買いしておいて、その日に冷蔵庫にある食材から、適当に夕食を作ります。
メニュー ⇒ 食材買い出し、ではなく、
手持ち食材 ⇒ メニュー考案
にすると、手持ちの食材を残してしまって捨てる、ということはほぼ無いですし、
「このメニューにはこの食材が必要!」といって無理やり割高な食材を買い揃えたりもしないので
食費も調整しやすいのかな、と思います。
.
手持ちの食材からメニューを考えるのが面倒だと感じることは無く、
それはきっと、
- 電気調理器の使用で調理方法が「煮る」、「蒸す」の2種類しかないこと
- 味付けも「とりあえず出汁を使う」というパターンになっていること
だからかな~と思います。
メニューを考えると言うよりは、「メイン食材」と「使う出汁」を考えている感覚です。
.
とは言え、
「メニューを考えるのは大変ですよ!」という方は、chatGPTなど生成系AIに聞いてみても良いかもしれません。
これまでなら、ネット検索で「鶏肉 にんじん メニュー」のように大雑把な調べ方しかできませんでしたが、
生成系AIなら、会話をするように尋ねられます。
「冷蔵庫に鶏もも肉、にんじん、だいこん、○○、があります。
この全て、もしくはいずれかを使って、洋風の夕食を作りたいです。
調理器具は○○を使います。
オススメのレシピを教えてください。」
など、具体的なイメージ(要望)を織り込むことができます。
最近なら、雑な質問をしてもAIの方が逆に質問してきてくれますので、
それに回答するだけで結構使える答えが返ってきます。
予算などを入れ込むこともできます。
何より、会話のように尋ねられるのが楽ですね。
もし毎日のメニューにお困りでしたら、一度お試しされてはいかがでしょうか。
ついでに悩み相談、愚痴を聞いてもらったりもできますよ(笑)
使いだすと面白いです。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!