↑タイトルのような質問をchatGPTにしてみました。
経済や価格の「歪み」とは、
例えば品質がほぼ同じ品物が、
購入場所や購入時期、型落ち品などを選ぶことで、
低価格で手に入ることがあります。
このような具体例が得られないか、期待したところです。
.
具体例な質問画面はこちらです↓
相変わらず、褒めてくれて嬉しいです。
そして回答のまとめがこちら↓
細かくは、このような例を教えてくれました↓
極端ですが、考え方は納得できます。
.
そして質問を重ねていくと、
ここまで具体的な例を提示してくれました↓
月8万円生活の具体例!
そしてなんと予算の1割(8000円)を貯蓄に回しています!!
驚愕の高精度な回答!!
「あとは、これを実行するだけでいいんじゃないか?」とすら思えてしまいます。
しっかりchatGPT有料版の利用料金が入っていますね(笑)
実際は、実行するのが難しいのだと思いますが、、、。
「交通費」は「基本徒歩」(笑)。
chatGPT先生、厳しすぎます(笑)。
実行が難しい内容もありましたが、
「そうだよな〜」と、参考になるところもありました。
面白かったので共有したいと思います。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!