自動調理器で料理 PR

ニトリ電気圧力鍋と 象印の電気調理鍋で タンパク質常備菜づくりリレー!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

週末に食材をまとめて買いました。

そのまま冷蔵庫に入れておくと、どうしても鮮度が落ちたり、

平日の調理に時間が必要だったりします。

.

そこで、週末など
まとまった時間が取れるときに、

電気調理鍋と自動調理鍋で、「とにかく火を通しておく」

そして冷蔵もしくは冷凍保存をしています。

.

今日は夕食と同時並行で

▶ 自動調理鍋でゆで卵づくり
(100℃、5分のプログラム)

▶ 電気圧力鍋でサバを加圧調理
(サバ切り身を少量の水で加圧調理)

調理後のサバを取り出し、鍋を軽く洗ってすぐに

▶ 電気圧力鍋で鶏モモ肉を加圧調理
(鶏モモ肉を少量の水で加圧調理)~現在進行中~

とやっております。

ゆで卵は毎日のお弁当のおかずなどに、

サバは明日の夕食、

鶏モモ肉は、調理後に冷凍して使いたい時に使う

という想定です。

.

どれも材料と水を入れ、スイッチを押せばお任せ調理なので、

夕食、食事の後片付け、ブログ執筆と同時並行で調理できます。

象印の自動調理鍋は時間がかかるので要注意ですが、

ニトリの電気圧力鍋は調理時間も短く、鍋も軽くて洗いやすいので
連続調理も苦になりません。

今日は、そんな現在進行形の内容でした。

ゆで卵とサバは仕上がりました↓

.

私が使っている「電気調理器具」はこちらの2点です↓