日々の思考 PR

主食を3食「白米」から変えることにしました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

体と家計の「健康維持」のために、主食を見直すことにしました。

これまでは朝、昼、晩、3食全て白米を食べていました。

今後は、次の炭水化物食材を使います↓
(利便性も併記しています)

  • 白米
  • もち麦:米と一緒に炊飯できる
  • 冷凍うどん:電子レンジ温めで簡単に食べられる

それぞれの特徴は次の通りです↓

▶白米:最近の価格上昇が厳しく血糖値も上がりやすい。
価格は1食130gあたり114円(5kgが4400円)

▶もち麦:米より安価食感よく食物繊維が豊富で、血糖値が上がりにくい。
独特の匂いはある。
価格は1食130gあたり70円(800gが430円)

▶冷凍うどん:米より安価ずいぶん安価血糖値は上がりやすい。
価格は1食あたり200gあたり42円(ゆで冷凍うどん1kgが210円)

こうやって良いこと悪いことを書くと、「もち麦」が良いことが多いです。

※白米ともち麦は乾燥重量なので、一食当たりの量が少なくなっています。

.

食べ方ですが、前提として

▶ 白米ともち麦は1:1でブレンド炊飯して「もち麦ご飯」にします。

そして、次のように朝、昼、夕で食べ分けます。

朝:もち麦ご飯 ⇒ しっかり咀嚼できるので頭もスッキリ

昼:もち麦ご飯 ⇒ 食後の血糖値が上がりにくいので、食後に眠くなりにくい

夕:冷凍うどん ⇒ 就寝前なので消化に良いものを食べたい
 (※血糖値が上がりやすいので、タンパク質などと一緒に食べる)

.

このルーチンにすると、主食の費用はこうなります↓

▶ 3食白米、1日2合(300g)食べると
 ⇒ 264円

▶ 上のルーチンに変え、1日あたり白米130g、もち麦130g、冷凍うどん200gを食べると
 ⇒ 226円

1日あたりの家計改善効果は 264ー226=38円

1か月あたりの家計改善効果は 38×30日=1140円

4人家族なら1か月当たり 1140×4人=4560円

「健康」より「家計」を優先したい場合はうどんメインにすれば、更にコスト減です。

.

しばらくこのルーチンで行ってみたいと思います!

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!