「自動調理器で、頑張らない一汁一菜」ということで、
我が家の食事を掲載していきます。
ちなみに、自動調理器は
▶ 象印の電気調理鍋
▶ ニトリの電気圧力鍋
の2台使いです。
食事の写真と一緒に、どうやって作ったかも簡単に記載します。
.
先日の晩ご飯はこちらでした。

汁:糸こんにゃく、冷凍かぼちゃ、冷凍ホウレンソウ、冷凍えだまめの味噌汁。
この日は冷凍野菜を使いました。
常備しておくと、いざという時に便利です。
全ての材料を、象印のstan電気調理鍋で水煮にし、
調理後に味噌を溶きました。
菜:アジの煮物。
ニトリの電気圧力鍋にアジ、醤油、砂糖、チューブ生姜を入れて
圧力調理です。
主食は、白米でした(ゆめぴりか)。
.
糸こんにゃくは、以前すき焼き用に買った余りでした。
味噌汁に入れると、こんにゃく麺みたいで美味しい!
家族にも好評でした。
そして、味噌ってどの具材にも合うものですね。
土井先生が「毎日味噌汁でも飽きることが無い」と書かれていたのが良くわかります。
味付けをあれこれ考えなくてよいし、味噌は身体にも良いそうです。
「とりあえず味噌汁たべときゃ大丈夫」という感じです。
.
土井善晴さんの書籍を読み、
「具だくさんの味噌汁、タンパク質(味噌汁に入れても良い)、ご飯」
これを淡々と続けていけばいい。
そのように思えました↓
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!
そろそろ母の日ですね。