自動調理器で料理 PR

我が家の「一汁一菜」 掲載11日目

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「自動調理器で、頑張らない一汁一菜」ということで、

我が家の食事を掲載していきます。

ちなみに、自動調理器は

▶ 象印の電気調理鍋

▶ ニトリの電気圧力鍋

の2台使いです。

食事の写真と一緒に、どうやって作ったかも簡単に記載します。

.

先日の晩ご飯はこちらでした。

汁:ごぼう、冷凍ほうれん草、冷凍ブロッコリー、冷凍かぼちゃ、冷凍えだまめ、豚肉の味噌汁(いわゆる豚汁)。

この日も野菜は冷凍野菜メインです。
買い物に行く前で、生鮮野菜のストックが無くなりました。
全ての材料を、象印のstan電気調理鍋で水煮にし、
調理後に味噌を溶きました。

菜:味噌汁に豚肉が入っているので、省略です。

 

主食は、もち麦ごはん(白米3:もち麦1)でした。

.

冷凍えだまめは、タンパク質を補え、食感も変化が出るので良いですね!

冷凍かぼちゃと冷凍ブロッコリーは、溶けてしまいます。。。

「自動調理器で味噌汁を作る」パターンで、自炊は苦労なく続けられます。

買い物が面倒だと思いますが、そこもネットスーパーなどを活用すれば、かなり楽になります。

.

土井善晴さんの書籍を読み、

「具だくさんの味噌汁、タンパク質(味噌汁に入れても良い)、ご飯」

これを淡々と続けていけばいい。

そのように思えました↓

我が家の食事は、いつの間にか「一汁一菜」になっていました

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!

そろそろ母の日ですね。