先日、久しぶりに長距離出張の予定が入りました。
乗り換えがたくさん必要なので、わざわざ現金で支払うのもスマートではありません。
交通系ICカードがあれば問題ないのですが、普段は在宅ワーク中心の生活なので、すっかり処分してしまっていた私。
新しく作り直すのも面倒だし、持ち物が増えるのも嫌。
どうしようかなと思って調べていたところ、たどり着いたのが「VISAタッチ」。
これならスマホだけでサクッと決済できるかも、と、喜び勇んで導入してみました。
.
仕組みとしては、スマートフォンのNFC機能にVISAのタッチ決済対応カードを登録するようです。
カードの発行会社によって対応状況は異なるので、調べておくのが安心です。
.
最初は練習に、ドラッグストアで試してみました。
ピッとスマホをかざすだけで決済完了!
これは便利!
、、、と思ったのも束の間、「VISAタッチを使用しました」という通知は来たのに、金額の表示がない!?
あとからクレカ利用履歴から確認できるとはいえ、すぐに金額が出ないのはちょっと不安でした。
.
そして、いよいよ出張当日。
まずは高速バスに乗車。
ドキドキしながら「VISAタッチ使えますか?」と運転手さんに聞くと、「え?何ですって?」と返され、まさかの撃沈、、、。
平静を装い、「それじゃ現金で払います」と言ったものの、「1000円札しか両替できません」の注意書きが、、、。
案の定、手元に小銭も1000円札もなくて、パニック寸前(笑)。
なんとか運転手さんに頼み込んで5000円札を両替してもらい、無事に降車できました(汗)。
.
そして飛行機で羽田空港へ到着。
そこから都心へ向かう交通機関でも、再びVISAタッチに挑戦!
、、、と思ったら、改札機には「IC」のマークしか見当たらず。
思いきってその部分にタッチしてみましたが、反応なし(涙)。
近くの駅員さんに聞いたところ、「このマークがある改札機じゃないと対応してないんですよ」とのこと。
なるほど、まだ対応の改札機は少ないみたいです。
こんなこともあろうかと、人が少ないタイミングでトライしましたが、、、
後ろに人が並んでいると、確認する余裕もなく焦ってしまいますね(汗)。
.
とはいえ、そこから先は順調。
都心の移動やホテルのチェックインでも、VISAタッチが大活躍してくれました。
ピッと一瞬で支払いが済む感覚、なんだか新鮮で楽しかったです。
.
新しい決済方法は、便利でワクワクしますが、やっぱり初めて使う時は緊張します。
特に交通機関では、、、プレッシャーに動じない”鉄のハート”が必要ですね!
まだまだ「現金ゼロ使用の出張」は難しいなあ、と、身をもって実感した出張でした。
(とは言え、結果的には最初の高速バス以外、全く現金を使いませんでした!)
.
それでも、使いこなせたときの達成感はなかなか気持ちの良いものでした。
次の出張では、VISAタッチ&その他のスマホ決済をフル活用して、「スマホだけで完結!現金利用なし!」を達成したいなと思っています!
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!