今日は、あるガチ農家さんにお会いしてきました。
本気で農業に取り組んでいる方のお話を、じっくりと聞ける貴重な時間でした。
(お土産に「ダークホース」というカボチャをいただきました♪)
.
農作物といっても本当にいろいろあって、育て方や管理方法も様々です。
そのため、生産者さんによって「好きな作物」や「得意な作物」が違うそうです。
.
今日お話を聞いた方は、「果菜類」が好きだとおっしゃっていました。
花が咲いて、実がなって、収穫していく。
その一連の流れが、ただただ楽しくて好きなんだそうです。
.
この話を聞いて、私が思ったことがあります。
.
それは、「好きなことに取り組むって、やっぱり強い」ということ。
見返りを期待せずに、「やること自体」が楽しい。
だからこそ、自然と続けられるし、続けるうちに工夫も重ねられる。
そしてその工夫が、良い結果につながることもあるし、たとえ結果が出なくても、やっている時間自体が楽しければ、それだけで幸せなんですよね。
.
私も、ブログを書くことや自炊、家計管理、読書、散歩などは楽しくてずっと続いています。
やらなきゃ、というより、やってると心地がよいです。
(というより、やらないと気持ちが悪い(^_^;))
.
「楽しいことを見つける」のって難しい、という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時は、苦労せずに自然と続くことに目を向けてはいかがでしょうか。
苦労なく続いていることって、たいてい「楽しい」に近づいている気がします。
.
ついやりたくなる、楽しいことはありますか?
苦労せず続けられることって何ですか?
ぼんやり考えてみるのも良いかもしれません。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!