スマホの音声入力、みなさん使っていますか?
私は昔からフリック入力が苦手で、文字を打つのにすごく時間がかかっていました。
でも、音声入力を使うようになってから、文字入力が本当に楽になりました。
.
最近の音声認識はかなり優秀で、以前のような誤字もぐっと減ってきています。
もちろん、多少の誤変換はありますが、一旦テキストにしてしまえば、AIを使って簡単に誤字脱字をチェックできます。
そう考えると、まずは「話す」ことでアウトプットを始めてしまうのが、いちばん早いのかもしれません。
.
何より嬉しいのは、スマホの画面をじっと見なくていいこと。
目も疲れにくくなりましたし、手もあまり使わないので肩こりも少なくなった気がします。
とにかく、大量の情報を入力するなら、手でポチポチ打つよりも音声入力のほうが圧倒的に早くて楽です。
.
私はパソコンでブラインドタッチもできますが、最近は音声入力のほうが快適すぎて、スマホで入力する機会がどんどん増えています。
AIが進化して、テキストさえあれば動画にも記事にもプレゼンにも変換できる時代です。
そうなると、これから大事なのは「0からテキストを生み出す力」。
.
そして、その力を引き出すのが、音声入力という便利なツールなのだと思います。
.
ただひとつ、不思議なことがあります。
街中で電話するのは恥ずかしくないのに、音声入力をしているとちょっと恥ずかしい…って、感じませんか?
でも、慣れればどうってことありません。
.
これからはもっと、ガンガン音声入力を活用していきましょう。
手で打つより、話すほうがずっと自然で、ずっと速いんですから。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!