小さな幸せ PR

休日は「なんちゃってコース料理」で遊ぶ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

我が家の食事は、普段はとてもシンプルです。

タンパク質系のおかずをひとつ、具だくさんの味噌汁、そしてご飯。

.

健康的で十分満足なのですが、自炊の延長で、最近「新しい遊び」を発見しました!

それは、時間に余裕のある休日に、ちょっと気分を変えて「コース料理っぽい」食事を楽しむことです。

.

もちろん、私はプロの料理人ではありません。

普段の料理は自動調理器やレンジに頼った“なんとなくごはん”。

それでも、工夫次第でちょっとしたコース料理気分を味わえています。

.

私がやっている方法はとてもシンプル。

「簡単なメニューを、少量ずつ、順番にテーブルに出していく」

これだけで、いつもと違う「おうち時間」を楽しめています。

.

具体的にはこんな流れです。

①サラダ+ちょっとしたタンパク質

②スープ

③魚料理

④肉料理

⑤炭水化物

⑥デザート

.

①サラダ

トマトやレタスを切ってドレッシングをかけるだけ。

そこにサーモンやチーズを少し添えれば、急に「前菜っぽさ」が出ます。

.

②スープ

市販のスープや簡単なコンソメスープを用意。

冷蔵庫から出すだけ、温めるだけで立派な一品になります。

前日の残りの味噌汁でも「まあいっか」と食卓に出します(笑)

.

③魚料理

シャケや白身魚を電気圧力鍋で調理。

オリーブオイルやバターを添えると、それだけで見映えアップです。

.

④肉料理

レンジで温めるだけのハンバーグや、事前に自動調理器で仕込んだ角煮など。

キッチンでバタバタしなくても、十分「メイン感」を出せます。

.

⑤炭水化物

シンプルに「パン」。

軽くトーストしてオリーブオイルやバターを添えるだけで、それっぽく。

.

⑥デザート

市販のゼリーやアイスクリームなど。

無理せず、気軽に楽しみます。

.

実際にやってみて分かったポイントは、

●市販の調理済み食材をうまく取り入れる

●大皿に盛って各自で取り分けてもらう

●シンクに食器がたまっても気にしない(あとで食洗機にお任せ!)

●自分は「一緒に食べる」より「提供する楽しさ」を味わう(”提供”と”一緒に楽しむ”は、私はとても両立できません(^_^;))

.

そして、一番大事なのは

●家族のリアクションを期待しない(笑)

自己満足が一番です!

.

外食よりずっと安く、そして気軽に楽しめるこの遊び。

休日のちょっとしたイベントとしておすすめです。

これからも工夫を重ねて、我が家流の“コース料理”を進化させていきたいと思っています♪

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!