日々の暮らしの中で、気づけばどんどん家に入り込んでくる「モノ」たち。
買ったり、いただいたり、気分が上がるお買い物だったり。
それに加えて、消耗品はどうしても補充しないと生活が回らないから、結局モノは日々やってきます。
.
一度家に入れてしまったモノは、自分で「さようなら」しない限り、自然に消えてはくれません。
ここが一番のポイントで、「放っておくと増える一方」という現実をガツンと認識する必要があるな、とつくづく感じています。
.
だからこそ、家から少しでもモノを送り出せたときは確実に満足感があります。
小さなモノでも、冷蔵庫の食材をきれいに使い切ったり、ゴミを溜めずにこまめに処分できたりすると、なんだか心がスッキリ。
時にはフリマアプリで出品して、新しい持ち主さんへバトンタッチすることもあります。
.
最近はスイッチを「モノを外に出すモード」に切り替えているので、新しいモノを家に迎え入れるときも「本当に必要かな?」と慎重に吟味中です。
とはいえ、なかなか手放せないコレクション達もいて、、、。
.
そんなときはコーヒーを一杯飲んで「よしやるぞ!」と気合を入れ、カフェインの力を借りつつ細々と出品活動をしています。
.
もちろん、送り出しがスピーディーに進むなんて奇跡は期待していません。
でもせめて、「新しく、家に迎え入れる前に、立ち止まろう!」と強く思っています。
.
もしかしたら、このまま頑張っていけば、憧れの「ミニマリスト」に近づけるかも、、、。
人生でまだ一度も到達したことがない境地ですが、夢見るだけならタダですし。
とりあえず今日も、小さな送り出しにガッツポーズを決めてみようと思います。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!