自分の好きなことや楽しめることがはっきりしているほど、そこに集中して時間やお金、エネルギーを使うことができると思っています。
.
好きなことを明確にするには、「楽しかった出来事」を思い出しながら「なぜ楽しかったか?どこが楽しかったか?何が楽しかったか?」と自分に質問していくのがコツです。
そうすると自然に深掘りができて、自分の好みが少しずつ見えてきます。
.
例えば私は「こだわり食器」が好きなのですが、
その中でもデザインや模様が好きなのか?
形が好きなのか?
手触りが好きなのか?
窯元そのものが好きなのか?
歴史やストーリーが好きなのか?…
と考えると、だんだん具体的になってきます。
そうすると同じ窯元さんの食器でも「このシリーズがいいな」とか「次はこの形を選びたいな」と、自分の好みがよりクリアになります。
.
また最近は「モノの購入」より「体験や経験」にお金を使いたいと思うようになりました。
例えば、旅行をしたあとに
「今回の旅行の何が楽しかったのか?」
「食事が良かったのか?」
「一緒に行ったメンバーが良かったのか?」
「どんな出来事が印象に残ったのか?」
と考えていきます。
さらに、
「食事が満足できたならどのメニューが特に良かったのか?」
「逆に満足できなかったことは何だったのか?」
というところまで掘り下げます。
.
こういう気づきはすぐに忘れてしまうので、その場でスマホにメモしておきます。
メモした場所を忘れないように工夫して、後で見返せるようにするのも大事です。
.
次の買い物や旅行のときにそのメモを見返すと、
「前回はここが良かったから今回はこうしよう」
「ここはちょっと不満だったから次は改善してみよう」
と、プランがとても明確になります。
.
こうやって日々の問いかけと小さな記録を積み重ねることで、人生全体の満足度は少しずつ高まっていくのだと思います。
.
ぜひ皆さんも、最近楽しかった出来事を振り返って「どこが楽しかったのか?」と自分に問いかけてみてください。
きっと自分の「好き」がより鮮やかに見えてくると思います。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!