アメリカの伝説の起業家、ナヴァル・ラヴィカントさんは「人生の全ては複利で増える」と語っています。
資産運用の話だと思いがちですが、彼の言葉はもっと広い意味を持っているように感じます。
|
.
毎日の行動を振り返って「これは複利が効くか?それとも一度きりで終わってしまうか?」と問いかけてみる。
この小さな意識の積み重ねが、将来の効果を大きく左右するのかもしれません。
.
例えば家計簿や家計管理。
続けることでお金の流れが見えるようになり、改善の効果が積み重なっていきます。
学んだ知識は一生使えるので、まさに複利が効く行動です。
.
食事・運動・睡眠といった生活習慣も同じ。
健康は一夜にして得られるものではありませんが、良い習慣をコツコツ続けることで健康寿命に直結します。
.
家族会議も実は複利が効く行動です。
一度わだかまりを解消すれば、その後の関係性に長く良い影響を与えます。
家族関係が整うと、日常全体がスムーズに流れやすくなります。
.
自炊の基礎スキルも一生モノ。
身につければ毎日の生活にじわじわ効いてきます。
.
最近私が見つけた「複利が期待できる工夫」は、スマホに仕事用のメールや連絡ツールをすべて統合すること。
これでパソコンを持ち歩く必要が減り、仕事の柔軟性が広がりました。
一度設定すれば長く恩恵を受けられるのを実感しています。
.
こうして「複利が大事」と思っていると、短期間で大きな効果をうたうものに惑わされなくなります。
楽して一発当てるような話や「これさえやれば大丈夫」、「この資格があればとても役立つ」という宣伝には、自然と距離を取れるようになります。
.
結局のところ、人生は「時間をかけてコツコツ積み上げたもの」があとから大きな成果になるのだと思います。
そして「今やっていることは複利が期待できるか」と意識すること自体が、すでに複利的な行動なのかもしれません。
.
今日取り組む小さな行動、未来の自分への複利投資になっているでしょうか?
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!