休日のお出かけって、ついつい「子供が喜ぶところに」と言いながら、実は親(つまり自分)の満足も盛り込みたくなりませんか?
例えば水族館に行って、「ほらイルカだよ!」と子供に言いながら、自分は「次はチンアナゴ見たいから行こう!」と手をグイグイ引っ張る…みたいな。
イマイチな例えですが、伝わります?(笑)
.
もちろん、子供も大人も満足できたら最高です。
でも、子供が小さいうちは「さっきパパ(ママ)は楽しんだから、今度は私の番ね!」なんて交代制のルールは通用しません。
結局「なんか物足りない…」とお互いモヤモヤしてしまうこと、ありますよね。
.
そんな時、最近よく思うのが、下の漫画で見かけた言葉。
「欲望に優先順位をつけよ」です。
これ、色んな場面で使える言葉です。
あれもこれも欲張ると、結局どれも中途半端になる。
「大人の満足と子供の満足の両取り」なんてのも、欲張りすぎると逆にどちらも満たされないんだな、と。
.
最近は、休日レジャーは「子供の満足一本勝負」にしました。
今日は全力で子供を楽しませるぞ!と決めたら、自分の「行きたい場所」や「やりたい事」は一旦封印です。
.
…ただし。
これだと大人は欲求不満に突入します。
だから別の日に「大人の時間」をしっかり確保することも大事。
「そうは言っても、自分の時間なんて全然取れないよ〜!」となってしまうんですが、、、ここは工夫を楽しみたいところです。
こちらもポイントは「あれもこれもと欲張らない」ことかなと実感しています。
割り切って”手放す”を意識しています。
.
明日は休日。
さて、「今は子供?それとも大人?」
優先順位を決めながら、欲張らずに楽しめたら最高だなあ、と思っています。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!