経験・体験 PR

FreeStyleリブレ2、血糖値を安定させるポイントを整理

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

血糖値の変動をリアルタイムで測定できるFreeStyleリブレ2を試しています。

センサーだけ購入すれば、スマートフォンで1分ごとにデータが見れます↓

 

.

装着して早くも1週間。

だんだんと「良い習慣、ダメな習慣」が分かってきました。

血糖値のグラフも変動が小さくなり、安定。

本日は最高値が150を超えることなく、大人しいグラフとなりました↓

.

私の血糖値管理ポイントは

●1食あたりの炭水化物量は40g以下を守る

→白米なら茶碗半分ぐらい。

●炭水化物はできるだけ食事の最後に、タンパク質や油と一緒に食べる

→食事開始20分後、オリーブオイルやマヨネーズ、バターと一緒に食べます。

●夕食は18時台がベスト

→難しければ、野菜と炭水化物だけ18時台に先に食べ、残りのおかずは20時台に食べる。

●スイーツや間食は14〜16時に

→昼食後、一度上がった血糖値が下がっているタイミング。追加で炭水化物を食べても血糖値が上がりにくいです。

●「食べすぎた!」と思ったら、即!その場でウォーキング&軽い筋トレ

→その場足踏みだけで血糖値は随分下がります。

.

あとは、夜間の血糖値がやや低いかな〜、と気になりますが、大体の「良い習慣」は見えてきました。

ちなみに、1週間のデータから推定されたHbA1cはこちら↓

全く問題無い値です。以前は過去5年、ずっと5.7でした。

.

センサーの使用期間も最長で残り1週間!

これからはなるべく値を見ないようにして、良い習慣を実行 → 事後確認で答え合わせ、のように活用していきたいです。

.

今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!