我が家の夕食は「一汁一菜」。
具だくさんの味噌汁と、タンパク質のおかずを1品、そしてご飯など炭水化物。
そんなシンプルなスタイルです。
.
毎日、冷蔵庫にある野菜を組み合わせて、象印の電気調理鍋で味噌汁を作るのが習慣になっていました。
でも毎回ちょっとずつ残ります。
翌日の材料にまわしたり、頑張って食べ切ったり…。
.
そんなある日、ふと思ったんです。
「どうせ毎日作るなら、2日に1回まとめて作ればいいんじゃないか?」
.
よく考えたら、入れる野菜も大体いつも同じ。
キャベツやきのこ類に、冷凍野菜をちょっとプラス。時々ニンジンや冷凍ほうれん草、かぼちゃ、トマトピューレなんかで「色味」を変えるくらい。
.
そこで試しに、2日分を一気に仕込んでみました。
すると、仕込みの作業時間はほとんど変わらないのに、翌日は「味噌汁作り」が丸ごと省ける。
あとはニトリの電気圧力鍋でタンパク質系のおかずを用意するだけ。
.
もともと自動調理器を使っているので、料理に大きな手間はかかっていないんですが、それでも「味噌汁を作らなくていい」と思えるだけで気持ちがかなりラクになりました。
.
これからは、2日に1回ペースでいこうと思います。
ちょっとした工夫で日々の家事を気楽に。
積み重ねが大事だと思いますので、色々試していきたいです。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!