くだらない過去体験を、ふと思い出しました。
.
公務員をやめた1年目。
今の会社に拾ってもらって、「よし、初心からやり直そう!」と意気込んでいた頃の話です。
.
当時の私のデスクは──ピアノ椅子。
そう、あの黒くて細長いやつです。
床の上にピアノ椅子を置き、その上にノートPCを設置。
私は床に直座り。
この体勢で1年間、戦い抜きました(笑)
.
もちろんオンラインミーティングもこのスタイル。
けっこう重要な会議でも、ピアノ椅子の前で正座して参加。
背後の部屋が映らないように、壁にぴったり背を向けて、上半身はきっちりスーツ。
画面越しには「ちゃんとしてる人」に見えたはず。
でも実際は、下半身は床の上に直座り。
なかなかシュールな光景だったと思います。
.
「どうしてピアノ椅子?」って?
部屋には座卓もあったんですが、食事用で、しかも小さかったんです。
ピアノ椅子はどこでも持ち運び自在。
高さも微調整できて、広さもちょうど良い。
今思えば、なかなかの“フレキシブルデスク”でした。
.
蛍の光で勉強するほどではないけれど、
なんとなく“下積み感”があるじゃないですか。
床に正座してZoom会議。これも青春?のひとコマ。
.
以前、自己分析をしたときに出てきたんです。
「人生で充実していた経験の共通点は、くだらないことを全力でやっていた時」って。
まさに、ピアノ椅子で1年戦い抜いたのはその典型例。
.
机、買えばよかったんですけどね(笑)
でも買わないところが、私らしい。
今もジモティーで譲ってもらった格安ダイニングテーブルで、変わらず仕事しています。
そしてピアノ椅子は、今もサイドデスク代わりになっています
.
人生、くだらないことほど、あとで一番笑える思い出になるんですよね。
せっかく思い出したので今日のブログのネタにしました。
.
今年は「モノ消費」から「コト消費=経験」にシフトチェンジしたいと思っています!