小さな幸せ PR

朝食準備の改善を考えたら100均の燕スプーンに出会えて嬉しかった話

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

(本ページはプロモーションが含まれています)

風が吹けば桶屋が、、、みたいなイメージで楽しんでもらえたら嬉しいです

.

にわかに、「日常の家事でもっと改善点がないか!?」という気持ちになりました

朝起きてから、毎日のルーチン家事を思い浮かべながら、課題をブレーンストーミング

朝食準備に流れの悪さを実感

朝食準備の工程を分解して書き出す

家族全員のヨーグルト用、卵かけご飯用、その準備用に、スプーンが6本必要だと再確認

食洗機で洗いやすいスプーンが5本しかないことに気づく(だから流れが悪く、不満につながったことを認識)

スプーンを1本買えば解決・納得できると判断

こだわり素材・メーカーではなく、ステンレス製で良いと判断

常々コスパが良いと感じているセリア(100均)で購入しようと判断

セリアに行き、食器コーナーに直行

スプーンを選別していると、、、なんと金属加工で有名な、新潟県燕市製のスプーンを発見!!

ツヤ消しとツヤ消し未加工で悩み、未加工の方が厚みがあって長く使えそうと判断

燕製スプーン1本を購入してルンルンで家路へ、、、

.

私が購入したスプーンはこちらです

https://echo-k.co.jp/detail/?item_num=1704401

エコー金属という会社が作っているようです

最終販売価格が100円(税抜き)って、、、原価いくらなんでしょうか

セリアもエコー金属もちゃんと収益が出ていたらよいのですが、、、

企業努力に感謝して、喜んで使わせていただきます!

これで家事改善もできて、とても嬉しいです♪

(作業を細かく分解してみると、意外と小さなことが能率を下げるボトルネックであることがよくあります。私の場合。)