コンテンツ
基礎生活費の現状分析(フロー)
こんにちは!
自分らしく、小さく豊かに暮らす第一歩として、
生活満足度を落とさずに基礎生活費をスリム化することは必須だと考えます。
そこで、基礎生活費の「適正化」に向けて
【現状分析】から始めたいと思います。
問題解決のフローとして
【現状分析】⇒【目標設定】⇒【行動】
を想定しており、【現状分析】はその最初のステップになります。
現状分析のフロー
現在の生活費を整理、把握
✔ 家計簿データ 費目毎の分析
⇒ 家計簿アプリ「レシーピ!」から生データの吸出しと表計算ソフトでの取り扱いが可能か?
⇒ 不可能なら表計算ソフトに「費目」単位で入力
⇒ 分析
✔ 年間90万円で生活している「低コスト生活のプロ」と比較
⇒「年収90万円でハッピーライフ」大原扁理さん著 を参考に
✔ 比較を通して自分の家計の強み、弱みを確認
私は、「レシーピ!」というアンドロイドアプリを使用して、スマホで家計簿をつけています。
公務員を退職して、丸々1年分の家計簿データがたまりました。
このデータを使って基礎生活費を「見える化」するつもりですが、
まずは「レシーピ!」の生データが表計算ソフトに移植できるのか、、、確認します。
もしも移植できなければ「力わざ」しかありません!
「えいや!」っとエクセルに手入力してしまいます!
自分の現状生活コストを分析したのちは、
「お手本」として「年収90万円でハッピーライフ」の著者、大原扁理さんとの比較をします。
比較により、家計における私の強み、弱みが分析できるはずです。
あとは自身の弱いところを徐々に改善していければと思っています。